第16回 一紅会・歴史研究同好会  「金山博物館・身延山久遠寺1泊2日バスツアー」

  H25年秋の歴史研究同好会で勉強しました「甲州金」の黄金郷 湯ノ奥金山博物館と万緑の霊山 身延山久遠寺を1泊2日バスツアーにて巡りました。
金山博物館では、武田信玄の黄金の国を実現した甲州金の金山遺跡資料などを見学、砂金採りを体験しました。
母校が誇る大先輩石橋湛山翁(父は日蓮宗僧侶)が深く帰依したことでも知られる身延山久遠寺では、由緒ある清水房に宿泊して
堂内の拝観見学は勿論のこと、奥の院、御廟などを参拝しながら広い境内を散策しました。そして旅の終りは
信玄公隠し湯下部温泉に浸かって・・・良い気分! 大満足の歴史研究会ならではの充実した道行でした。。



行程表
 

  場所  到着/出発   活動 その他 
25日      新宿  7:45~8:00  工学院大学前に集合 京王自動車の中型観光バスで出発  斉藤さんは双葉SAから
金山博物館  11:15~13:10   身延町上之平1787 小松学芸員説明  砂金採りを体験、その後記念撮影
梅田屋  13:20~14:36   手打ちそばと天ぷら、店の前の養殖池で釣った虹鱒を塩焼きを頂きました。
道が狭いので、金山博物館から奥はマイクロバスで移動
門西家住宅  12:05~13:00   身延町教育委員会文化財担当の深沢さんの説明。 S43年卒門西氏は当主の孫。 
清水房  13:15~14:50   身延山龍華樹院 清水房は立派な本堂、門構えの由緒ある宿坊
26日       身延山久遠寺  5:00~10:30   朝5時に清水房を出立、久遠寺大本堂に向かう。5:30から朝勤に参列、その後祖師堂での講話を聴く。
 休憩室で朝食(仕出し弁当おにぎりと味噌汁)を取り、8:00から写経(報恩閣)、納経式(本堂)
 9:30から林布教部部員から身延山及び諸堂の説明を受ける。本堂前で記念撮影。
身延山奥ノ院  10:35~11:45   身延山ロープウェイで高低差765mを7分で山頂1153m奥ノ院へ、参拝、展望は残念ながら
三門、御廟所  11:55~12:45   三門は明治40年再建、日蓮上人が開山時に住んでいた場所と墓所に参拝
昼食 13:00~13:55   清水房に戻り、昼食、房主より南部実長の歴史小説をいただきました。
下部温泉   14:40~15:30  26日は「フロの日」で入浴料無料、浴場が小さいので源泉館、橋本屋、大黒屋に分かれて入湯
新宿   18:30  途中双葉SAで斉藤さんが下車、渋滞も無く予定より早く新宿駅前帰着 
   資料 ツアー参加のしおり.pdf   金山博物館.pdf   身延山.pdf   身延町pdf

身延山写経一式.pd   神田さんからのお土産.pdf


花子とアン関連資料( 2008年5月の山日新聞   東洋英和冊子   NHK・山梨県冊子

集合写真


     湯之奥金山博物館館前にて

     身延山久遠寺 本堂前にて

   
                清水房前にて
 

身延山 山頂東側展望台からの眺望(身延山ロープゥエイのホームページより) 
  
山頂北側展望台からの眺望(身延山ロープゥエイのホームページより) 
山頂北側展望台からの眺望(身延山ロープゥエイのホームページより) 
山頂北側展望台からの眺望(身延山ロープゥエイのホームページより)  

スナップ写真(クリックすると拡大します掲載に不都合がありましたら山本まで


一紅会会長自ら集合場所の案内

京王の中型バス

おやつ

神田さんからのお土産

各シリーズの消印付

商品開発したタブスタンド

花子とアン

自販機も金山モード

甲斐の金山

小松学芸員解説

ジオラマ

+解説映画

砂金採掘説明を聞いて


良く聞いてから

作業開始

来年の東京同窓会の軍資金をと最後まで奮闘

タブレットPC(iPAD)用撮影スタンド

此処から先はマイクロバスでピストン輸送

黄金足湯

虹鱒を釣って、塩焼きに

梅田屋

わらび、ユキノシタ、エノキタケ、・・・の山菜テンプラ

打ち立て手打ちそば

さっき釣った虹鱒

養殖池にはやませみも来る

巨大なすずめ蜂の巣

梅田屋のもみじ

急な石畳の道を登り

道端のクレマチス

S43卒門西氏は当主の孫

門西家住宅

深沢身延町文化財担当

当主もお出でになりました

門西家全景

清水房のりっぱな門

宿坊は朝勤の為に泊る所

今夜はここに宿泊

夕食の精進料理

二次会は南天で

切手シートから説明文付で切り抜いて

くまもん・3日間日替わり消印

宿坊でネットが利用可能・でも繋がらなかった

朝5時、本堂に向かう

斜行エレベータ

朝勤の後、休憩室で

7:00 朝食

8:00からは写経

納経式を終え、林布教部員から諸堂の解説

力持ちが屋根を支え!

林さんは山本と一高同級生の子息でした。
端場坊(はばのぼう)当主です。ご利用ください。

本堂前にて

久遠寺本堂

ロープウエイ久遠寺駅

山頂駅前

ボランティアガイド
の解説は御廟まで

日蓮上人お手植えの杉

シャクナゲ

奥ノ院

笊が岳

雲で山頂はよく見えず
ロープウェイwebページ参照

写経の筆

北展望台を下り

七面山

東展望台から

写経セット

コノハズク

日本三大三門のひとつ

宮沢賢治の歌碑

三門は横から見てもりっぱ

日蓮上人御廟所

昭和天皇筆の大師号額

草庵跡

やっと昼食

ボリューム満点

一紅会の旗を入れて記念撮影

バスのお尻は川の上

男性は源泉館(混浴)

若山牧水の歌碑

風呂上り、帰りのバス内で一杯

新宿に予定より早く帰着

甲斐の銘酒 春鶯囀

限定品 醍醐山(634m)

雪江氏より提

やっと砂金2粒取れた


 一紅会歴史同好会の最近の活動紹介

  一紅会・歴史研究同好会「牧ノ原・島田界隈歴史散歩日帰りバスツアー」報告(平成22年5月16日)  

  第9回渡辺房男先生を囲んで歴史研究会  「房総に新天地を求めて~駿河遠州諸藩の維新~」

  第10回一紅会歴史研究同好会

  第11回渡辺房男先生を囲む歴史研究会同好会

  第12回渡辺房男先生を囲む歴史研究同好会 富山1泊バスツアー 

   第13回渡辺先生を囲む歴史研究同好会

  第14回一紅会歴史研究同好会 「甲州歴史散策バスツアー」

  第15回渡辺先生を囲む歴史研究同好会 黄金の国の通貨「甲州金」